患者さんの全身状態の把握、体温調節、出血量や尿量などを測定

命の最前線で働く

間接介助(外回り)の看護師は、患者さんの手術室入室から退出まで、常に患者さんの身体的及び精神的ケアをメインととして看護にあたります。

まず病棟からの申し送りによって、患者さんの全身状態を把握し、手術に対して問題となることがないか確認します。何か気になる申し送りがあれば、速やかに医師に内容を伝え、指示を仰ぎます。

手術に望む患者さんは、どんなに手術を受け入れるといっても、強い不安があることも事実です。

患者さんが病棟にいる間は、病棟看護師がその不安を和らげるように努めますが、一旦手術室に入出したら間接介助の看護師は、病棟看護師がそれまで行ってきた不安の除去を含めた患者さんのケアに努めます。

例えば、全身麻酔であれば、麻酔導入前まで適切な声かけを行い、麻酔導入後は麻酔科医とともに全身管理を行います。また局所麻酔であれば、手術中も患者さんの意識はあるので、常に患者さんの不安除去に努めることも大切な役割となります。

患者さんを手術室のベッドに移動したら適切な手術体位を整えます。これは、患者さんが手術中に筋肉や神経を圧迫して、手術後に損傷などを起こさないためです。安全かつ安楽に手術を行うための体位固定はマットや保護材料などを用いて、慎重に行います。麻酔が始まると、麻酔科医の必要とする薬剤や物品を手渡すこともあります。

手術が始まれば、患者さんの全身状態の把握とともに、体温調節を行ったり、出血量や尿量などを測定し、医師へ報告します。出血量が多い場合は医師の指示のもと、点滴や輸血の準備をします。

手術室には術式によって、執刀医、介助医、麻酔科医だけでなく、医療材料の事業者や臨床工学士なども手術に入ることがあります。そうしたさまざまな職種が共同して手術が行われるため、それぞれの動きを把握し、適切なサポートを行うことも間接介助の仕事となります。

無事に手術が終了すると、手術状況や医師からの手術後の支持を病棟看護師へ申し送りします。手術中の状況は、術後管理を行う病棟看護師にはとても重要な情報です。たとえば手術中の体位によって、圧迫していた部位に痛みなどが出ることがあります。そのようなとき、適切に対応するためにも記録は残し、申し送りを行う必要があります。